冬Winter
-
みかん大福
1月~
国産みかんを丸ごと白あんで包んでいる珍しい商品です。
-
よもぎ団子
11月~
香り高い国産よもぎの味わいと粒あんの風味、有機国産きな粉が味を引き立てます。
-
正月生菓子セット
1月~
予約受付で最高級の滋賀県産羽二重餅で、柔らかくもちもちして人気の商品の一つです。職人が一つひとつ手で仕上げています。
-
節分和菓子
2024/2/3
節分限定の上生菓子。
春Spring
-
さくら餅
1月~5月
国産道明寺粉と国産北海道小豆で作りました。
-
うぐいす餅
2月~4月
青えんどう、白あんで作っています。
-
ちまき
GWのみ
1本から、またはセットでの販売も対応しております。
-
いちご大福
1月~5月
国産いちごをまるごと白あんで包んでいます。白あんと相性抜群老若男女問わず外国の方もいちご大福を求めて買いに来られます。
-
三色団子
1月~4月
ニッキ、プレーン、抹茶の三色団子です。
-
春上用まんじゅう
2月~4月
生地に桜の色と香り付けをした、春限定商品です。中はこしあんです。
-
柏餅
4月~6月
北海道小豆のこしあんを、国産もち米の生地で包んでいます。
-
柏餅(よもぎ)
4月~6月
北海道小豆の粒あんを、よもぎ風味の生地で包んでいます。
-
鯉
4月中旬~5月5日
米満特性調布を、鯉の型にあしらった端午の節句限定和菓子です。
-
春づくし(生菓子セット)
4月
季節の生菓子の詰め合わせ。
-
母の日和菓子セット
5月
カーネーションの生菓子を含む、季節の生菓子4個入りセットです。
夏Summer
-
鮎
5月6日~8月中旬
小麦粉と卵のほんのり甘いカステラ生地でモチモチ食感の求肥を巻き焼き上げました。
-
水ようかん
5月中旬~8月中旬
優しい甘さととろけるような口溶けの夏の定番和菓子です。
-
水無月(白、黒糖、抹茶)
6月
ふっくらと炊き上げた小豆と氷に見立てたういろうのむっちり食感が夏の訪れを感じさせます。
-
くず桜
7月~
北海道産小豆をじっくり炊き上げたあん玉をぷるんとした柔らかな生地で包みました。
-
マスカット大福
7月~秋頃
国産マスカットを丸ごと白あんで包んでいます。国産で柔らかい為皮ごと安心して食べられます。
-
スイーツ柑
7月~8月末
国産夏みかん100%で作っています。
-
はす菓子
お盆のみ
日持ちのする、お供え用の干菓子です。
-
お迎え団子
お盆のみ
国産もち米と国産きな粉で作っています。
-
お送り団子
お盆のみ
国産もち米使用。
-
お供え団子
お盆のみ
滋賀県産羽二重餅で作っています。
-
土用もち
7月下旬~8月お盆
職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。
秋Autumn
-
栗餅
8月~
北海道産小豆のつぶあんと栗が丸ごと入っています。
-
栗蒸しようかん
8月~
北海道産小豆を使用し、せいろで蒸し上げています。
-
渋皮栗入りそば上用
8月~
渋皮栗が丸ごと入った、風味豊かなそば上用です。
-
グレープフルーツ柑
8月末~
グレープフルーツ果汁100%で作っています。
-
栗きんつば
9月~
北海道産小豆の粒あんとたっぷりの栗を炊き上げ、丹精込めて焼き上げました。
-
栗赤飯
10月~
最高級栗の代名詞「丹波栗」を使用し、自家製赤飯と蒸し上げています。(秋以外の季節は予約受付販売)
-
芋きんつば
10月~
鳴門金時を使用し、ふかした芋を丹精込めて焼き上げました。
-
月見団子
9月中旬
北海道産小豆と国産もち米で、職人が一つ一つ手作りしています。
定番商品
-
わらび餅
厳選されたわらび粉を調合し、米満独自の製法で練り上げました。
-
みたらし団子
国産米粉を使用したもちもちの自家製団子です。1本1本焼き上げ、米満特性醤油だれをくぐらせました。
-
きな粉みたらし団子
国産きな粉をふりかけたみたらし団子。味がマイルドになり、風味豊かになります。
-
季節生菓子
季節にちなんだ生菓子です。
-
コーヒー大福
自家製あんこに合うコーヒー豆にこだわっています。相性抜群の北海道産生クリームを柔らかお餅で包みました。
-
おはぎ
粒あんときな粉(粒あん入り)の2種類です。
-
栗きんとん
栗を裏ごしした滑らかな栗きんとんです。
-
栗きんとん入りわらび餅
栗きんとんをわらび餅で包んでいます。
-
花咲ごおり(琥珀糖)
砂糖、寒天、合成着色料を使わず作っています。中にはチョコレートを流し込んでいます。
-
華かんざし
砂糖、寒天、合成着色料を使わず作っています。
-
黒糖わらび餅
厳選されたわらび粉を調合し、米満独自の製法で黒糖と一緒に練り上げました。
-
もちどら焼き
生地は餅どらを使っています。もちっとした独特の歯ごたえが特徴です。
-
上用まんじゅう
米満代表銘菓。国産つくね芋を使用し、昔ながらの製法を守り受け継いでいます。
-
田舎まんじゅう
国産つくね芋を使用し、粒あんを包み蒸し上げました。
-
そばまんじゅう
国産そば粉を使用。蕎麦の香りとこしあんの優しい甘味が特徴です。
米満老舗
- 所在地
- 〒604-8258
京都市中京区三条通油小路西入橋東詰町21 - 営業時間
- 9:00~18:00
(冬の営業 9:00~17:30) - 定休日
- 不定休
- TEL/FAX
- 075-221-6597
- アクセス
- 堀川三条のバス停から東へ歩いてすぐ
二条城観光の際には是非お立ち寄りください